最新情報:先祖を地図で見る

map your ancestors

子供のころから先祖の物語を聞いて育ちました。その様子を詳しく聞いていくうちに,彼らの住んでいた場所を見たいと思うようになりました。ファミリーツリーアプリでは,最近一部ではありますが,先祖の生涯の重要な出来事をアプリで直接地図で見つけることができる機能が加わり,願いは現実のものとなりました。

FamilySearch.orgにある人生の出来事や思い出に記録されていた住所を基に,父方の先祖が住んでいた家を見つけました。それはわたしの住所からさほど遠くないところにあったのです。それからGoolge Mapsでその住所を検索して,まだその家が残っているかどうか調べると,確かにありました。

以下はその家の写真です。上の二枚は,わたしの系図に思い出として記録されていたものです。左下はGoogle Mapsで見つけた画像で,最後のもう一枚は後日父がその家を実際に訪れたときのものです。具体的な番地は必ずしも当てにならないかもしれませんが,何が見つかるか分かりません。ファミリーツリーアプリで先祖を地図で見て,隠れた宝を見つけましょう。

やり方

ファミリーツリーアプリを開いて,画面の右下にある「さらに表示」(iOSの場合),または左上の三本線〔ドロップダウン〕(Androidの場合)をタップし,次に「先祖を地図で見る」をタップします。地図には,あなたの現在位置から半径160㎞圏内が表示されます。地図のメニューには以下のアイコンが出ます:

  • 点滅する青い点(iOS)か,丸い輪の付いたの青い点(Android)はあなたを示しています。
  • 人の形をしたアイコンは,その周辺に住んでいた先祖を表します。
  • 青いアイコンに数字の入っているものは,同じ場所に住んでいた先祖の人数を示しています。アイコンをタップして,その先祖たちの名前を表示します。そのリストを終了するには,リストの隅にあるxをタップします。

その地図を拡大または縮小すると,一度に表示する先祖の数が増えたり減ったりします。さらにはiマークのアイコンをタップして地図の表示方法を変えたり,「直系先祖のみを表示」をタップ〔オン/オフ〕して,表示する先祖の数を制限することもできます。

特定の人々を見る

地図にある特定の先祖の人生から出来事の場所を表示するには,その先祖の名前をタップするか,検索バーに名前を入力します。彼らの人生の出来事を表すアイコンが,その出来事リストと一緒に地図に表示されます。出来事をタップして詳しく学びます。

ファミリーツリーにある先祖のページから,これとまったく同じ個人の特定画面を開くには,個人の人生の出来事の一つをタップします。そして次に,表示される地図(iOS)か地図のアイコン(Android)をタップします。

埋葬場所の追加

その地図でさらに出来事を表示したり,表示場所が正しいことを確認するには,先祖の埋葬場所に関する情報をファミリーツリーに追加します。先祖の埋葬場所の名称が分かっていれば,ツリーを開いて該当する先祖を選択します。「詳細」ページで埋葬の出来事をタップし,次に「編集」をタップします。「場所」の下に墓地名を入力します。最後に変更理由を追加します。それから,「保存」をタップします。

ぜひ一度試してみてください

「先祖を地図で見る」機能に挑戦して,訪問できる場所を見つけましょう。とりわけ役立ちそうな例を幾つか挙げます:

  • 近くに住んでいた先祖を見つける。この地図があれば,あなたの家族歴史から近くの目印となるものを容易に見つけることができます。
  • 旅を計画する。行く先々で懐かしい場所を見つけるには,位置から地図を検索します。
  • ルーツをたどる。先祖が世界のどこからやって来たのか,ほんの少しのぞいてみてください。

さあアプリをダウンロードして試してみましょう。
 

著者について