ファミリーツリーの新しい縦長画面が強化され、家族全体や複数の家系を簡単に表示できることで繋がりを確認しやすくなりました。 お時間を割いて見直して頂き、感謝申し上げます。
ご意見・ご要望をお待ちしています。
現在、新しい縦長画面に関するご意見・ご要望をお待ちしています。 次の2つのオプションがあります。
- コミュニティに参加する。 これにより、より広範な忌憚のないご意見・ご要望やご質問、ご提案をお伺いできるようになります。 他のコミュニティメンバーと交流することができます。 エンジニアリングチームもいくつかの議論に参加しています。
- フィードバックボタンを使います。 縦長画面の左側にある フィードバックボタン を使用すると、簡単にご意見・ご要望を送信できます。 エンジニアリング チームが、フィードバック を読んで検討しても、回答が得られない場合があります。
新しい縦長画面でもどういう点が同じでしょうか
新しい縦長画面は、旧縦長画面と多くの類似点があります。
向き:新旧どちらの縦長画面でも、世代は縦向きで縦に表示されます。
フォントと色:フォント、フォント サイズ、画面の色、コントラストは同じです。
ボタンとコントロールの場所:家系図の表示を切り替えたり、オプションを変更したり、ホームに戻ったり、ズームしたりするためのボタンは、画面の右上に残ります。
配偶者の切り替え:個人が複数の配偶者と繋がっている場合でも、アイコンと機能は変わりません。
ID番号:ID番号をクリックして、コンピューターのクリップボードにコピーできます。
サイドシート:引き続き、個人をクリックして、サイドシートでその個人の詳細情報を表示できます。
ダークモード:引き続き、家系図を通常モードとダーク モードのどちらで表示するかを指定できます。
新しい縦長画面の新機能と変更点は何ですか
新しい縦長画面は、役に立つと思われる幾つかの新機能があります。
兄弟姉妹の表示:直系の先祖と子孫を表示できる事に加えて、個人の左右両横にあるキャレットアイコン(<または>)をクリックして、兄弟とその子孫を表示できるようになりました。
一度に複数の家系を表示:新しい縦長画面は、毎回展開した複数の家系を閉じるまで開いたままにすることができます。
表示される世代数:最初に縦長画面を開いた時は、同じ世代数が表示されますが、すべての世代を表示するにはスクロールする必要がある場合があります。 これが気になる場合は、右上の ズームアウト ボタンをクリックして、すべてが目的のサイズで表示されるようにします。
プラス記号:各人のタイルに+アイコンが表示されるようになりました。 それをクリックすると、家族に新しい個人を素早く追加できます。
両親の切り替え:複数の親とつながっている個人は、タイルの上にインジケーターが表示されます。
タイルのアイコンが四角形から円形アイコンに変更:記録ヒントなどの表示は、以前と同じ色です。 今では四角形から円形になっています。 オプションボタンをクリックし、(
)どのように表示されるかを確認し、表示したいものを選択します。
ポートレート写真に関する注意事項
縦長画面という名前は、情報の垂直方向の向きを意味します。 ( それは、縦長モードのことです。 )ポートレート という言葉は、肖像画(ポートレート)写真を指すものではありません。 肖像画写真は、縦長画面だけでなく、横長画面、子孫画面、および最初の祖先画面にも表示されます。
肖像画写真が表示されない場合:縦長画面を表示して、肖像画写真が表示されない場合はオプションボタン(
)をクリックし、ポートレートのスライドスイッチをオンにします。
家系図オプションは「持続」されます
ある表示画面でオプションを変更後、別の表示画面に切り替えても同じオプションが使用できます。 例えば、横長画面で肖像画写真をオフにした場合、縦長画面に切り替えてもオフのままになります。 必要に応じてオンとオフを切り替えることができます。
表示画面での肖像画写真の表示方法の違い
縦長画面表示では、肖像画写真をオフにすると、肖像画写真は一般的なシルエットに置き換えられます。
横長画面と子孫画面の肖像画写真をオフにすると、肖像画写真もシルエットも表示されません。