Dcamユーザーガイド―画像の撮影:1ページ撮影モード

画像の撮影:1ページ撮影モード

1ページの場合,各ページをコピーボードに置き,一度に1枚ずつ撮影します。 このモードを使って,登録帳や国勢調査記録など,2ページにわたる情報が共有されている2ページを1枚の画像で撮影することもできます。 1ページ撮影モードで画像を撮影するには,以下を行います:

手順1: バインダー,フォルダー,封筒からページを取り出し,ページを順番に並べ替えてください。

手順2: テンプレートを選択します。 フォルダー内で最も大きなページのテンプレートを作成し ,オートクロップを選択することにより,画像は各画像の周囲に小さな境界線で撮影されます。

ステップ3: コピーボードの場所に印を付けて,黒い写真テープを使って画像を貼り付けます。 (テンプレートを参照してください。)

メモ: また,文書を一致させる助けとして,画像の上部にグリッドラインを表示することもできます。 これを行うには,画像ビューアーのツールバーで,画像の上部にあるグリッドの表示アイコンをクリックします。

ステップ4:文書にページ番号がある場合は,ページ番号の表示をクリックします。 表示されない場合は ,画像番号を表示するを使用します。

手順5: 最初の画像については,記録が見つかった物理的なフォルダー(文書が含まれ),フォルダーの表紙,またはアーカイブのタイトルページを保存します。 画像を撮影できる文書にフォルダーの説明情報が載っていない場合,例えば箱の上にその情報を3×5枚のカードにコピーし,最初の画像として保存します。

手順6: 記録をコピーボードに置きます。

手順7: 各ページを記録し,見つけた順序と同じ順序で保存します。 画像を撮影するには,以下のうち1つを使用してください。

  • タッチパッドまたはタッチスイッチ(キーボードとX-Keysは繰り返し使用する場合に摩耗しやすいため推奨)
  • Xキー撮影ボタン
  • Xキーに割り当てられたテンプレート
  • F2,キーを入力する,キーボードのスペースバーを入力する
  • マウス(撮影プロセスを遅くするため推奨されていません)

手順8: X-Keysを挿入,再撮り,または削除して,問題を解決します。

  • Insert(挿入)は,左と右のページの両方を表示します。
  • 再撮影は左と右のページの両方を撮影し,古い画像を置き換えて削除します。
  • 削除マークは,削除する左または右のページのどちらかです。 一方が削除対象として選択されると,もう一方にも削除の印が付けられます。

ステップ9: 文書を撮影した後,画像を評価します。 手や影がなく,焦点が当てられ,ほかの全ての品質基準を満たしていることを確認してください。 問題が分かれば,フラグを立て,画像撮影画面に戻って問題を修正します。

手順10: 撮影が完了し,フォルダーが閉じたら,ページを容器に戻し,次に撮影する文書セットを入手します。