
提携図書館に関するよくある質問(FAQ)
カタログや歴史記録の検索結果にリストアップされているアイコンの説明とともに、質問に対する答えを見つけるためにFAQを確認してください。
ファミリーサーチのカタログおよび歴史記録の様々なアイコンは何を表していますか。
ファミリーサーチアカウントにサインインして、多くの歴史記録を検索し、確認してください。検索結果の右端にアイコンが表示されます。以下はアイコンの説明です。
どこからでも画像を表示
アクセス制限あり:リストに載った場所でのみ閲覧可能
索引検索
記録の詳細を表示
リストに載っている場所でのみマイクロフィルムで閲覧
添付されているファミリーツリーの個人を見る
よくある質問
提携図書館とはどのようなものですか
何百ものファミリーサーチの提携図書館が、世界中の何百万人もの利用者にファミリーサーチのサービスを拡大するのに貢献しています。ファミリーサーチはユタ州ソルトレーク・シティーの家族歴史図書館と世界中の5,000以上のファミリーサーチセンターを管理していますが、より多くの利用者が個人的な家族歴史のつながりを持てるようにするために、提携図書館が大いに必要とされていることを認識しています。
提携図書館は、ファミリーサーチセンターを通してしかアクセスできない、ファミリーサーチのデジタル系図コレクションにアクセスすることができます。提携図書館は、公立または高等教育機関、公文書館、博物館、文化センター、系図協会または歴史協会であったりします。
提携図書館を訪問する際に利用できるそのほかのメリットとしては次のようなものがあります:一般に公開されており、通常、ほとんどのファミリーサーチセンターよりも長い時開館時間;図書館の歴史・系図コレクションにある歴史記録の活用;図書館の図書館間相互貸借システムを通じて追加記録へのアクセス権;探求支援;およびメディア変換リソース。
提携図書館は、ファミリーサーチセンターを通してしかアクセスできない、ファミリーサーチのデジタル系図コレクションにアクセスすることができます。提携図書館は、公立または高等教育機関、公文書館、博物館、文化センター、系図協会または歴史協会であったりします。
提携図書館を訪問する際に利用できるそのほかのメリットとしては次のようなものがあります:一般に公開されており、通常、ほとんどのファミリーサーチセンターよりも長い時開館時間;図書館の歴史・系図コレクションにある歴史記録の活用;図書館の図書館間相互貸借システムを通じて追加記録へのアクセス権;探求支援;およびメディア変換リソース。
提携図書館になるための費用はいくらですか
提携図書館になるのに費用はかかりません。
提携図書館になるとどのような利点がありますか
提携図書館になると、提携先とその利用者は、現在提携図書館やファミリーサーチセンター以外では一般に公開されていない約4億件の画像を含む20億件を超えるデジタル化された記録にアクセスできるようになります。
どうすれば提携図書館になれますか
提携図書館になることを検討し、同意書のコピーを受け取るには、affiliatelibraries@familysearch.orgに電子メールを送信してください。
ファミリーサーチ提携図書館の要件は何ですか
提携図書館になるには、以下のものが必要です:
- 記入し、署名済みの契約書を返送します。
- 利用者がFamilySearch.orgにアクセスするための、少なくとも一つのウェブ対応コンピューターワークステーションが共用エリアに設置されている。(注:このコンピューターは、ファミリーサーチ専用のワークステーションである必要はありません。)
- 図書館の固定IPアドレス。図書館で複数の固定IPアドレスまたは固定IPアドレスの範囲を使用している場合は、それぞれのアドレスまたはIPアドレスの範囲を指定してください。
- 指定されたコンピューターまたは図書館のデスクトップメニュー上の、FamilySearch.orgにアクセスするための目立つリンク。リンクはファミリーサーチが承認したロゴでなければなりません。
- あなたの図書館がファミリーサーチの提携図書館であることを示すために、証明書を見えるところに掲示する。
書籍スキャンアソシエイトとは何ですか
書籍スキャンアソシエイトとは、ファミリーサーチや系図コレクションを所蔵するその他の図書館とともに、家族歴史書籍のスキャン活動に参加する図書館のことです。コレクションの大小は関係ありません。どんな図書館でもご参加いただけます。現在のパートナーには、公共図書館、特別図書館、学術図書館が含まれています。
提携図書館の中には、ファミリーサーチスキャンセンターを併設しているところもあります。書籍をスキャンセンターに送ってスキャンしてもらうことでコンテンツを提供する提携図書館もあります。
ウェブサイト上のすべての書籍には、提供図書館が明確に特定されています。また、提携図書館からの書籍の利用状況に関する月次統計も提供します。
ファミリーサーチは書籍をデジタル化するためのあらゆる機材とリソースを提供しています。図書館はコンテンツの提供の支援をします。
書籍のスキャンやファミリーサーチの書籍スキャンセンターへの訪問に関するご質問については、digitallibrary@familysearch.orgまで電子メールでお問い合わせください。
提携図書館の中には、ファミリーサーチスキャンセンターを併設しているところもあります。書籍をスキャンセンターに送ってスキャンしてもらうことでコンテンツを提供する提携図書館もあります。
ウェブサイト上のすべての書籍には、提供図書館が明確に特定されています。また、提携図書館からの書籍の利用状況に関する月次統計も提供します。
ファミリーサーチは書籍をデジタル化するためのあらゆる機材とリソースを提供しています。図書館はコンテンツの提供の支援をします。
書籍のスキャンやファミリーサーチの書籍スキャンセンターへの訪問に関するご質問については、digitallibrary@familysearch.orgまで電子メールでお問い合わせください。
提携図書館は書籍スキャンのパートナー図書館でもあるのですか
提携図書館とパートナー図書館の両方になることができます。提携図書館になることに興味がありましたら、affiliatelibraries@familysearch.orgあてにメールして、詳しい情報を入手してください。
書籍のスキャンやファミリーサーチの書籍スキャンセンターへの訪問に関するご質問については、DigitalLibrary@familysearch.orgまで電子メールでお問い合わせください。
書籍のスキャンやファミリーサーチの書籍スキャンセンターへの訪問に関するご質問については、DigitalLibrary@familysearch.orgまで電子メールでお問い合わせください。
ファミリーサーチが提携図書館と書籍スキャンアソシエイトプログラムを提供しているのはなぜですか
ファミリーサーチとこれらのプログラムの目的は、世界中のあらゆる人々が過去、現在、未来の家族を見つけ出し、集め、つなげることができるよう助けることです。
制御されたデジタル貸出とは何ですか
制御されたデジタル貸出は、一部の企業(インターネットアーカイブなど)が著作権のある書籍を流通させるために行っているオプションです。現在、ファミリーサーチは制御されたデジタル貸出には参加していません。
ファミリーサーチ図書館は図書館間相互貸借に参加していますか
ファミリーサーチは、図書館間相互貸借には参加していません。書籍が所蔵されている可能性のあるその他の場所を見つけるには、http://www.worldcat.org/にアクセスしてください。
歴史記録内の画像制限とはどのようなことでしょうか
ファミリーサーチでは、画像によっては、閲覧できる人と閲覧できる場所を指定する制限または限度があります。利用者は第三者企業のサイトで一部の画像を閲覧することができますが、料金が発生することがあります。場合によっては、ファミリーサーチセンターや提携図書館を訪れることによりアクセスすることができます。
こちらをクリックすると、歴史記録を利用する際に目にする可能性のある制限のリストを見ることができます。
こちらをクリックすると、歴史記録を利用する際に目にする可能性のある制限のリストを見ることができます。
一部の記録がファミリーサーチセンターに限定され、提携図書館に含まれていないのはなぜですか
「ファミリーサーチは、元の記録管理者(一般的には政府機関)から許可を得た後にのみ記録を複写しており、すべての規定条件および適用法を忠実に遵守しています。こうした標準を維持するために、ファミリーサーチでは、特定の記録へのアクセスについて時折変更がなされます。以前にアクセスできた記録が見つからない場合、これらのいずれかが原因であると考えられます。
ファミリーサーチは記録へのアクセス制限があるのはなぜですか
世界の歴史系図記録を保存し、アクセスを提供するためのファミリーサーチのモデルは、記録管理者と協力して、できるだけ多くの人がそのような記録に幅広くアクセスできるようにすることです。
言い換えれば、わたしたちは、それぞれの事例において最大限のアクセスが可能な記録集を公開するために、適用される法的許可を得るよう努めています。特定の収集記録に完全なアクセスができない場合、ファミリーサーチは、ファミリーサーチセンターおよびファミリーサーチ提携図書館を通してそれらの記録への無料アクセス権を提供するよう努めています。また、特定のグループにオンラインアクセス権を求めることもあります。
末日聖徒イエス・キリスト教会から資金提供を受けている非営利団体として、ファミリーサーチは、記録管理者が広範囲のアクセス権を認めない場合、教会員のアクセス権を求めることがあります。
言い換えれば、わたしたちは、それぞれの事例において最大限のアクセスが可能な記録集を公開するために、適用される法的許可を得るよう努めています。特定の収集記録に完全なアクセスができない場合、ファミリーサーチは、ファミリーサーチセンターおよびファミリーサーチ提携図書館を通してそれらの記録への無料アクセス権を提供するよう努めています。また、特定のグループにオンラインアクセス権を求めることもあります。
末日聖徒イエス・キリスト教会から資金提供を受けている非営利団体として、ファミリーサーチは、記録管理者が広範囲のアクセス権を認めない場合、教会員のアクセス権を求めることがあります。
固定IPアドレスを提供したのち、それが機能していることをどのように確認できますか
提供いただいたIPアドレスは特別なステータスを受け、当社のドメインで有効化されます。これにより、貴機関は、ほかの方法では制限されている追加の記録にアクセスできるようになります。
これを確認するために、貴機関の住所から、以下のURLにアクセスして制限付き収集記録を表示してください:
https://www.familysearch.org/search/film/007458800?cat=693839
ウェブサイトにサインインしている場合、このURLでサムネイル画像が表示されるはずです。これにより、特別なアクセス権があることが確認できます。
注:記録へのアクセスを確認するための手順については、「提携図書館サポート」ページにアクセスして、「提携図書館の画像アクセス診断」を確認してください。
これを確認するために、貴機関の住所から、以下のURLにアクセスして制限付き収集記録を表示してください:
https://www.familysearch.org/search/film/007458800?cat=693839
ウェブサイトにサインインしている場合、このURLでサムネイル画像が表示されるはずです。これにより、特別なアクセス権があることが確認できます。
注:記録へのアクセスを確認するための手順については、「提携図書館サポート」ページにアクセスして、「提携図書館の画像アクセス診断」を確認してください。
アクセス制限のある記録を閲覧するには、機関アカウントや特別なログインが必要ですか
現在、ファミリーサーチは機関アカウントを提供することができません。すべての利用者は、施設での制限アクセス記録を閲覧するために、個人のファミリーサーチアカウントを持っている必要があります。
図書館の地図上の場所を更新するにはどうすればよいのでしょうか
- 地図上であなたの図書館を見つけるには、ここをクリックしてください。
- あなたの施設が地図上に誤って記載されている場合は、affiliatelibraries@familysearch.orgあてに電子メールを送信してください。電子メールに図書館の名称と住所を含めてください。
- あなたの図書館が2022年1月以降に提携した場合、残念ながらマッピングソフトウェアが変更されたため、現在新しい住所を追加することができません。申し訳ございません。エンジニアと協力して修正できるよう現在尽力しています。
利用者は図書館にいる間、個人のデバイスで制限付きの記録にアクセスできますか
利用者は、図書館のWi-Fiにアクセスしている間、パーソナルコンピューターを使用できるようにするべきです。図書館によっては、Wi-FiにローテーションIPアドレス(固定ではない)を使用する場合があります。その場合、利用者は図書館内の個人デバイスで制限付き記録を閲覧することはできません。
図書館のファミリーサーチデータ使用状況報告書にアクセスするにはどうすればよいでしょうか
ファミリーサーチ提携図書館のデータ利用報告書は、申し込みをすれば入手できます。affiliatelibraries@familysearch.orgあてに申し込みください。
図書館員と彼らが支援する利用者のために、ほかにどのようなリソースや助けがありますか
ファミリーサーチは、個人や家族が家族歴史に携われるように幅広い活動を提供しています。図書委員と利用者は、系図の専門家との無料オンライン相談に参加したり、ファミリーサーチ図書館の記録検索サービスを利用したり、1,000以上のリサーチウェビナーを視聴したり(新しいライブウェビナーは毎月視聴可能)、ファミリーサーチ・リサーチウィキを探索したりすることができます。
これらすべてのリソースとその他のリソースについては、「提携図書館リソース」ページにアクセスしてください。
これらすべてのリソースとその他のリソースについては、「提携図書館リソース」ページにアクセスしてください。
新しい提携図書館証明書を取得するにはどうすればよいですか
新しいファミリーサーチ提携図書館が承認されると、その提携図書館との提携を認める証明書が送られます。ファミリーサーチ提携図書館証明書の新しい写しをリクエストするには、affiliatelibraries@familysearch.orgあてに電子メールを送信してください。
不要になったファミリーサーチマイクロフィルムやマイクロフィッシュを返却するにはどうすればよいでしょうか
より多くの画像がオンラインで利用可能になるにつれて、定期的にマイクロフィルムの保有を維持するかどうかを再評価してください。
提携図書館内のファミリーサーチのマイクロフィルムまたはマイクロフィッシュは貸与しているものであり、ファミリーサーチの所有物です。また、長期貸与されているものもファミリーサーチに帰属するものです。許可なくマイクロフィルムまたはマイクロフィッシュをほかの施設、個人、または組織に寄付したり、譲渡したり、売却したり、移転したりしないでください。マイクロフィルムをファミリーサーチセンターに移動したい場合は、ファミリーサーチサポートに連絡して許可と指示を求めてください。
不要なマイクロフィルムやマイクロフィッシュがあれば、ファミリーサーチに返却してください。指示を受けるには、ファミリーサーチサポートまでご連絡ください。
提携図書館内のファミリーサーチのマイクロフィルムまたはマイクロフィッシュは貸与しているものであり、ファミリーサーチの所有物です。また、長期貸与されているものもファミリーサーチに帰属するものです。許可なくマイクロフィルムまたはマイクロフィッシュをほかの施設、個人、または組織に寄付したり、譲渡したり、売却したり、移転したりしないでください。マイクロフィルムをファミリーサーチセンターに移動したい場合は、ファミリーサーチサポートに連絡して許可と指示を求めてください。
不要なマイクロフィルムやマイクロフィッシュがあれば、ファミリーサーチに返却してください。指示を受けるには、ファミリーサーチサポートまでご連絡ください。
ファミリーサーチのマイクロフィルムやマイクロフィッシュをほかの人に譲渡することはできますか
センターまたは提携図書館にあるのマイクロフィルムまたはマイクロフィッシュはすべて貸与されているものであり、ファミリーサーチの所有物です。また、個人に長期貸付されているものもファミリーサーチに帰属するものです。許可なくマイクロフィルムまたはマイクロフィッシュをほかの施設、個人、または組織に寄付したり、譲渡したり、売却したり、移転したりしないでください。
著作権所有者または記録管理者は所有権を保持します。記録管理者は教会に対し、記録を複写してマイクロフィルムをファミリーサーチ図書館に、あるいはデジタル画像として貸し出す許可を与えます。
ファミリーサーチのマイクロフィルムまたはマイクロフィッシュに関するその他のよくある質問を見るには、ここをクリックしてください。
著作権所有者または記録管理者は所有権を保持します。記録管理者は教会に対し、記録を複写してマイクロフィルムをファミリーサーチ図書館に、あるいはデジタル画像として貸し出す許可を与えます。
ファミリーサーチのマイクロフィルムまたはマイクロフィッシュに関するその他のよくある質問を見るには、ここをクリックしてください。
その他の提携図書館を見つけるにはどうすればいいでしょうか
ほかのファミリーサーチ提携図書館を見つけるには、所在地地図を利用できます。所在地地図を検索するには、ここをクリックしてください。
末日聖徒イエス・キリスト教会とファミリーサーチはどのような関係ですか
ファミリーサーチ・インターナショナルは、世界最大の系図組織です。わたしどもは、非営利組織であり、末日聖徒イエス・キリスト教会が後援しています。何百万人もの人々が、自分の家族歴史について詳しく知るために、ファミリーサーチの記録、リソースおよびサービスを利用しています。この大いなる取り組みを支援するために、ファミリーサーチとその前身は、125年以上にわたって世界中の系図記録を積極的に収集、保存および共有してきました。人々は、無料のオンラインサイトであるFamilySearch.org、あるいはユタ州ソルトレーク・シティーのファミリーサーチ図書館を主とした、世界129か国にある5,000以上のファミリーサーチセンターを通じて、ファミリーサーチのサービスおよびリソースにアクセスすることができます。
教会がファミリーサーチを後援していることの詳細については、こちらをクリックしてください。
教会がファミリーサーチを後援していることの詳細については、こちらをクリックしてください。